今回は、料理がテーマの一つとなっている作品で、自分が個人的に気に入っているものを紹介したいと思います。
おすすめ作品紹介
食戟のソーマ
定食屋の息子の主人公創真が、料理が全ての料理学校で頂点を目指していくお話です。
定食屋の息子が主人公ということもあり、出てくる料理も日本人の親しみのある料理や食材が多く、自分で家で作れそうなものもあります。作れそうなものは作ってみるのも面白いです。
料理勝負をするので、料理バトルのような作品になっています。バトルものがすきなひとも楽しめるかもしれません。
衛宮さんちの今日のごはん
料理の得意な主人公が、いろんな人たち・シーンに合わせて料理を作っていきます。
Fateシリーズを知っている人は、そのキャラが出てくるので楽しめると思います。私は、Fateシリーズを見ていませんが、話は独立しているので、問題なく楽しめました。
一般的な料理が多いので、ストーリーで楽しむ感じの作品だと思います。
ワカコ酒
主人公の女性が、しっぽり一人でお酒を飲む話になります。
会社の愚痴なども出てきて、働く人にとって共感できる部分がたくさんある作品だと思います。
一話当たりの時間が短いので、一度見てみてほしいです!
異世界居酒屋~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~
入口が異世界へとつながってしまった居酒屋で、営業を行う話です。
料理自体はいわゆる一般的な居酒屋メニューで、それを異世界の人に教えるようなシーンが多いです。
居酒屋のつまみメニューなどが多数出てくるため、居酒屋好きにはたまらない作品です。
銀の匙 Silver Spoon
この作品は、農業高校を舞台にした作品です。料理がメインというわけではないですが、農業高校で作ったもので、たびたび料理が出てきます。
いわゆるな料理作品と違い、凝った料理が出てくるというより、素材がおいしそうに描かれる描写が多いです。
食の大切さを教えてくれる素晴らしい作品です。
フェルマーの料理(おまけ)
マンガなので、おまけとして。
この作品は、アオアシというサッカーマンガの作者が描いている作品です。
数学の得意な主人公北田岳が、朝倉海という料理人に出会うことで、数学的思考を生かして料理を作っていくという作品です。
料理を少し別の角度から見ることで、なぜおいしいのかということを知ることができます。今までにないおもしろい作品です。
レシピも載っていて、ナポリタンを作ってみましたがとてもおいしかったです。
最後に
いかがだったでしょうか。
私自身が料理や酒を飲むことが好きで、そのようなアニメを見ることも好きです。
少しでもあなたの趣味に合う作品があればうれしいです。
コメント